*

ピアノのはじめの一歩~基本フォーム~

      2017/02/26


「ピアノが弾けるようになりたい!」

と思っている方、

まずは、基本のフォームを押さえてみましょう^^

 

誰とでも合わせられる
楽器スキルを身につけ、
生涯楽しめる音楽ライフを
手に入れる!

音楽ライフ向上サークルの
藤林 外志貴です!

 

今回のテーマは、

 

【ピアノのはじめの一歩~基本フォーム~】

 

です!

「ピアノが弾けるようになりたい!」

と思い、これからピアノを始める!

という方もいらっしゃると思います♪

 

始めから自己流のフォームで演奏すると、

無理な姿勢で演奏したり、

変な癖がついてしまうこともあるので、

まずは基本フォームを押さえましょう^^

 

ピアノの基本フォームは、

 

・椅子の高さ

・ピアノとの距離

・足の位置

 

を意識することが大切です。

 

まず、

椅子の高さ

ですが、

 

基本は上げ目がおすすめです。

 

椅子を低めにして、

鍵盤よりも腕が下にあると、

無駄な力が入りやすくなってしまいます。

変な癖も付きやすいです^^;

 

椅子を上げ目にして、

手首が楽な状態を作ることが大事です♪

 

次に、

ピアノとの距離

ですが、

離した方が良いです^^

 

近いと脇が詰まって、

力が入りやすくなってしまいますし、

姿勢が崩れて変なクセもつきやすいです。

 

なるべく離れて、

脇に遊びができる位置に座るのがおすすめです♪

 

無理な姿勢で演奏すると、

練習すればするほど、

体を壊す原因になってしまうこともあるので、

お気を付けください(><)

 

最後に足の位置です!

 

まず、ピアノを始めたばかりの方は

足元のペダル類は使わないことをおすすめします^^

 

その方が、体の重心が安定しやすくなるからです。

 

足の位置は、膝からくるぶしまで

まっすぐ下に落ちるくらいの

位置で演奏すると良いですよ♪

 

ピアノを弾こうとすると、

前に重心がかかります。

 

ですので、しっかり重心が安定するように

足の位置を決めると、

重心が安定し、

上半身が自由に動かせるようになりますよ♪

 

以上の3つがピアノの基本フォームです^^

 

基本を押さえて、

無理なく、楽な姿勢でピアノを演奏してくださいね♪

 

「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」

そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^

弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~

まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/

 


↓   ↓   ↓

 - コラム・過去記事