*

あなたがリズム感だと思っているものは、リズム感ではないかも!?

      2017/07/08


「リズム感に自信がない。。。

そんな悩みを持っていませんか?

 

想像以上の音楽人生がスタート!
理想の仲間に囲まれた音活作りの専門家!

音楽ライフ向上サークル主催の
藤林 外志貴です!

 

 

「リズム感に自信がない。。。」

 

今回のテーマは、
そんな悩みを解決する

本当のリズム感とは?】

について、お話しします!

 

「メトロノーム通りに
弾くことができない。。。
きっと人と一緒に演奏するときに
迷惑かけてしまうんだろうな。」

そんな悩みを持っていませんか?

 

実は僕も昔、
そう思っていました。

メトロノームを使って、
練習していると、
どうしてもずれていく。。。

それを繰り返していくうちに、
「やってられるかー!」
と投げ出してしまいました笑

 

しかし、
実はこのような、
メトロノーム通りに
演奏できるというのは、
リズム感ではなくて、

テンポ感

です!

 

音楽コミュニケーションに必要なのは、
テンポ感ではありません。

逆にテンポ感が強すぎると、
人と一緒に演奏をするときに、
ぎくしゃくしてしまう場合があります。

 

なぜか?

人は盛り上がってきたら、
演奏が速くなり、
落ち着いてくると、
演奏がゆっくりになったり、
変わっていくのが普通だからです。

 

しかし、
テンポ感がかなり身についている場合、

「今のテンポは、
120なんだから、
それ通りに演奏しろよ!」

と周りのズレが
気になっちゃうんですね。。。

 

すると、
「確かに、正論だけど。。。」
と、コミュニケーションが
ぎくしゃくしてしまう。
というわけです。

 

では、人と一緒に演奏するときに必要な
リズム感とは何でしょうか?

 

それは、
グルーヴ感です!

グルーヴという言葉、
「ノリ」のような言葉なので、
正確な定義はありませんが、
しっかり音でコミュニケーションを
取るためにも、
一つ定義を決めておきましょう。

 

グルーヴ感とは、

合わせるところの
向かっていく感じ!

です!

演奏の中で、
みんなが
しっかり合わせるところを意識して、
そこに向かっていくような感じで
演奏する!

そうすると、
バンド全体が
バシっと合って
演奏することができます。

メトロノームの
「カチッ」という音や、
ドラムのハイハットの
一つ一つの音に合わせる
という感覚だと、
逆にずれていってしまいます。

つまり、
細かいところで合わせるのではなく、
大きいリズムで合わせていく
というイメージです。

是非、意識してみてくださいね♪

 

「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」

そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^

弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~

まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/

 


↓   ↓   ↓

 - コラム・過去記事