「合わせない」から盛り上がる会話!?
2017/02/26
「曲の中で、
どのように展開を
付けていけば良いのか?」
そんな疑問にお答えします♪
誰とでも合わせられる
楽器スキルを身につけ、
生涯楽しめる音楽ライフを
手に入れる!
音楽ライフ向上サークルの
藤林 外志貴です!
前回、
リズムで会話をするのに、
一番基本となるのが、
バスドラムに合わせる!
ことだと書きました♪
しかし、
ずーーーーーーーーっと
同じことをやっていたら、
飽きてしまいますよね?
普通の会話でも、
同じ話ばかり聞いていたら、
眠くなってしまうのと
同じです笑
では、
どうするのか?
あえて、
バスドラムに合わせないことで、
展開を付け、盛り上げていく!
ということが、
ポイントになります。
しかし、
闇雲にリズムを崩したのでは、
バラバラな演奏に聞こえます。
そんなときは、
一拍目の一番初めのバスドラムに合わせて、
それ以外は好きなリズムで演奏する
というのがおすすめです。
(※もちろん曲にもよりますが。)
一拍目をバシっと合わせて、
一体感を感じながら、
それ以外でバスドラムのリズムを
崩して演奏し、
曲の展開を付ける!
ということですね。
ピンと来た方は
是非試してみてくださいね♪
ちなみに、
【音楽コミュニケーション力向上メルマガ!
~ひとりで練習するだけの音楽から卒業する365の方法~】
という無料メルマガで
さらに詳しく
音楽コミュニケーション力向上の秘訣を
解説しています。
さらに、今なら
メルマガ登録特典として、
教則本「ギター初心者が練習なしでセッションデビューする方法!」
をプレゼント中です!
ご興味ある方は今のうちに
のリンクから
登録してくださいね~♪
「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」
そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^
弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~
まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/