音楽理論がちゃんと身についているかチェックする方法!?
2017/06/25
想像以上の音楽人生がスタート!
理想の仲間に囲まれた音活作りの専門家!
音楽ライフ向上サークル主催の
藤林 外志貴です!
今回のテーマは、
【音楽理論がちゃんと
身についているか
チェックする方法!?】
です。
音楽理論は、先人の知恵!
音楽には、
先人の知恵が詰まった、
音楽理論
というものがあります。
音楽理論とは、
すご~くざっくり言うと、
「こうすればかっこよく聞こえるよ」
「こう演奏すると、
気持ちいい音が鳴るよ」
ということをまとめたもの。
多くの方が上手くなるために、
音楽理論を学ぶのですが、
「いまいちそれを
活かすことができない」
ということもよく聞きます。
そこで、今回は、
学んだ音楽理論が
ちゃんと使えるレベルで
身についているのか
チェックする方法
をご紹介します!
それは、
口で歌えるかどうか?
です。
音楽理論の本など
たくさん販売されていますが、
やはり多くのものが、
文章だけで説明されているものが
ほとんどです。
しかし、
音楽理論は、
音ありきの知識!
文章ではなく、
きちんと音で捉えておく
ということが大切です。
だからこそ、
歌えるくらいはっきり
頭でイメージできるかどうか
ということが
身についているかどうかの
一つの基準になります。
すでに音楽理論を学んでいる方は、
今一度、学んだ内容を
歌えるのか?
ということを
チェックしてみてください。
そして、
これから学びたい
と思っている方は、
是非、
「全て口で歌えるかどうか?
を試しながら理論を学ぶ!」
ということを
意識してみてくださいね♪
▼実践で使える音楽理論を、こちらのメルマガで学びませんか!?▼
「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」
そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^
弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~
まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/