*

それでも、低音が抜けてない

      2017/08/17


想像以上の音楽人生がスタート!
理想の仲間に囲まれた音活作りの専門家!

音楽ライフ向上サークル主催の
藤林 外志貴です!

 

今回のテーマは
【それでも、低音が抜けてない】
です!

 

「アドリブを取っているときに
低音域でソロを弾くと、
音が抜けない・・・」

 

この悩みについて、
昨日は「タッチ」を意識して改善しよう!
とお伝えしました^^

 

しかし、タッチを
意識して弾いてるんだけど、

それでもバンドに入って演奏したときに、
音が抜けない。。。

なんてこともあるかと思います。

バンドには、ベースもありますので、
低音域で音が被ってしまうというのは、
仕方のないことではあります。

しかし、
より低音域の抜けをよくするための
ポイントがあります^^

それは、

アドリブソロ全体を見たときに、
低音の方にいる時間帯を意識する!

ということです。

例えば、
低音域でソロをしよう!と思ったとき。

低音域を弾き始めたら、
しばらく低音域を弾いてしまう。

そうしてしまうと、
バンド内でのベースの音などと、
音が被ってしまい、
ギターの低音域の抜けが悪くなってしまいます。

だからこそ、

低音域にステイしない!

ということを意識してみてください。

低音域は、長時間使わずに
スパイス程度に使うのが良い!
ということですね。

例えば、ソロ全体の時間に対して、
低音域を弾くのは、
10%くらい、多くても20%くらいに抑えるように
意識してみる。

そうすると、
低音域のソロがちょうどいい
スパイスになるのです^^

ぜひ、低音域にいる時間帯を意識して、
低音域のソロを取り入れてみてくださいね♪

ぜひ、参考にしてみてください^^

 

「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」

そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^

弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~

まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/

 


↓   ↓   ↓

 - コラム・過去記事