*

全ての楽器と会話ができる、数字の法則!

      2017/06/25


想像以上の音楽人生がスタート!
理想の仲間に囲まれた音活作りの専門家!

音楽ライフ向上サークル主催の
藤林 外志貴です!

 

今回は、

数字で理解すれば、
どんな楽器の人ともコミュニケーションできる!?

というテーマでお伝えします!

 

音楽に出てくる数字の正体は!?

音楽理論の本を読んだことがある方は、

「1度、2度、、、」

って書いてあるのを見たことはありませんか?

 

「あるけど、、、
どういう意味なのか、
いまいちよくわからない、、、」

そんな疑問を持っていませんか?

ちなみに僕は、
音楽理論の本を読みあさっていた時に、
(読みあさっていただけで、
その時は全然身につきませんでした笑)

この「1度、2度」という数字に遭遇する度、

「2度あることは、3度ある、っっってか!?」

と理論書に悪態をついてましたが、
みなさんはいかがでしょうか?笑

 

、、、本題です。笑

この数字は、一体何でしょうか?
そして、何のためにこんなことをするのか、、、?

詳しく見ていくことにしましょう。

 

シンプルに捉えることがポイント!

音楽理論に馴染みのない方は
1度、2度、、、など
面倒だから覚えたくない、
と思うかもしれませんが、

しかし、
仕組みはいたってシンプル!

というか、シンプルに捉えることで、
実際の演奏の場で活用することができます♪

 

では、どうやって理解するのかというと、、、

ナンバリングシステム!

 

・・・いきなり横文字で
横っ面叩かれた気分の方、、、
失礼しました。笑

詳しく説明していきますね♪

 

ナンバリングシステムって?

ナンバリングシステムとは、
メジャースケールに、
に番号を付けたものです!

例えば、
キーCで言えば、

「ドレミファソラシド」
1から順番に番号を付けたもの。

※「キーとかよくわからない!」
という方は、
「ドレミファソラシド」
に番号を付けたもの
だと捉えておけばOKです!

 

↓具体的に番号を振ってみると、こんな感じです↓

ド レ ミ ファ ソ ラ シ
1 2 3 4  5 6 7

 

そして、この番号の1、2、3、、、
というのが、
1度、2度、3度、、、という数字の正体なわけです。

 

なぜこんなことをするのか?

この解説を聞いただけでは、

「番号付けしたものだってことはわかったけど、
それが一体何の役に立つの?」

そう思う方もいるのではないでしょうか?

では次に、ナンバリングシステムのメリットを
お伝えしていきます。

 

ナンバリングシステムのメリットはずばり!

 

転調した(キーが変わった)際も
同じ数字で対応することができること

 

です。

例えば、

「ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド」
これは、キーがCのメジャースケールです。

(そのスケールのキーは、
「1」の音が担当する、
とざっくり理解しておいてください。
この場合、「1」の音はド(=C)なので、
キーはCになります。)

これをナンバリングシステムで表すと、、、

ド レ ミ ファ ソ ラ シ
1 2 3 4  5 6 7

でしたね。

そして、転調して、キーがG(=ソの音)
のメジャースケールは、、、

「ソ ラ シ ド レ ミ ファ# ソ」

になるのですが、

この場合もナンバリングシステムで表すと、

ソ ラ シ ド レ ミ ファ#
1 2 3 4 5 6 7

というように、同じ数字で対応することができます。

 

ナンバリングシステムは「ほんやくこんにゃく」!?

セッションは、いろんな楽器と一緒に演奏することが多く、
「ド、レ、ミ、、」というように実音で伝えるよりも、

「1度の音」というようにナンバリングシステムを
使ってコミュニケーションを取る方が、
相手に伝えやすいことがあるのです。

ドラえもんの道具で言うところの、

「ほんやくこんにゃく」

みたいなものですね!

これがナンバリングシステムのメリットです。

まとめますと、、、
メジャースケールの一つ一つの音に
番号を振ったものが「ナンバリングシステム」で、
楽器間でコミュニケーションを
取りやすくするために必要なもの、
ということです!

ぜひ参考にしてみてくださいね。

P.S.
ほんやくこんにゃくには味付きのものもあるらしい…笑

 

▼音楽活動を活性化させたいなら、このメルマガをチェックしてくださいね♪▼

 

「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」

そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^

弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~

まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/

 


↓   ↓   ↓

 -  ┗メロディ編, ○練習法