*

覚えたからと安心してはいけない!専門用語の本当の使い方!

      2017/06/25


「専門用語は覚えた方が良いの?!」

 

想像以上の音楽人生がスタート!
理想の仲間に囲まれた音活作りの専門家!

音楽ライフ向上サークル主催の
藤林 外志貴です!

 

昨日は、
僕が開催している
ジャムマスター講座を
受講してくださっている
生徒さんとの個別レッスンでした。

その生徒さんから、
たくさん質問をいただき、
一つずつお答えしたのですが、

 

いや~、やっぱり、
真剣に音楽を楽しみ、
たくさん実践している人は、
がんがん質問が出てきますね♪

 

質問を受けている僕も
わくわくしました!

 

もちろん、
個別レッスンも白熱しました♪

 

さてさて、
その個別レッスンの中で、
頂いた質問の中に、
多くの方に共通する悩み・疑問だと
感じたものがありましたので、
シェアします!

 

こんな質問です。

 

「専門用語は覚えた方がいいんでしょうか?
なかなか覚えられないし、
言葉の意味を覚えても
わかったようなわからないような。。。
すぐに忘れちゃうし。。。」

 

ずばり答えを言いましょう!

 

覚えているのに
越したことはありませんが、

覚えるとき(理解するとき)に
ある注意が必要です!

 

その注意とは、

 

必ず実践で活用できる形まで
落とし込んで
音のイメージとセットで
理解すること!

 

です!

 

 

専門用語を覚えて、
その言葉の「意味」を
言えるようになったとしても、
実践で使えないなら、
意味がまったく意味がありません。

 

必ず、実践で使える形で、
音とセットで一つずつ学んでいくのが
おすすめです!

 

そのためにも、
しっかり知識に関することを、
歌って音でイメージしておく
ということを実践してみてくださいね♪

 

是非、お試しあれっ!

 

専門用語を実践とセットで理解し、
音楽生活をさらに豊かにする
具体的な方法については、
今後の無料メルマガでお伝えしていきます!

まだご登録がお済みでない方は、
このリンクよりお早めに登録をしてくださいね♪
http://fujibayashit.xsrv.jp/wp/page-252/

 

 

 

「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」

そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^

弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~

まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/

 


↓   ↓   ↓

 - 〇オールジャンルコード理論, ○練習法