*

肝心なものは、真ん中に持ってくるべし!

      2016/11/28


誰とでも合わせられる
楽器スキルを身につけ、
生涯楽しめる音楽ライフ
手に入れる!

音楽ライフ向上サークルの
藤林 外志貴です!

 

今回は、
前回の内容に関して、
メルマガ読者のMさんから
質問をいただきましたので、
それにお答えしていきます♪

前回の内容は、
「ドが中心の音」ということを活かして、
フレーズを作りやすくするために、

ドレミファソラシド

という並びではなく、

ソラシドレミファ

という並び方で理解しておくことが
ポイントだとお伝えしましたね。

そこで、こんな質問をいただきました。

 

「他のスケールの時も、
同じような考え方をした方が
良いんですか?」

 

質問ありがとうございます!
そして、
すごく鋭い質問です♪

 

さっそく答えですが、

他のスケールの時も、
同じ考え方をした方が良い!

です。

 

ちなみに、
スケールとは、
音の並び方のことで、

ドレミファソラシドは
キーCのメジャースケール

という正式名称があります。

 

そして、
この音の並び方(=スケール)には、
たくさんの種類があります。

 

しかし、
スケールを学ぶときは、
同じ考え方をしてください♪

 

中心の音を把握して、
その中心の音を真ん中に持ってきて、
並べ替える!

このように意識して、
音の並び方を把握することで、

ドレミファソラシド
→ソラシドレミファ

と同じように、
フレーズを作りやすくなりますよ♪

 

是非、試してみてくださいね!

 

Mさん、質問ありがとうございました!

 

ちなみに、

【音楽コミュニケーション力向上メルマガ!
~ひとりで練習するだけの音楽から卒業する365の方法~】

という無料メルマガ
さらに詳しく
音楽コミュニケーション力向上の秘訣を
解説しています。

さらに、今なら
メルマガ登録特典として、
教則本「ギター初心者が練習なしでセッションデビューする方法!」
をプレゼント中です!

ご興味ある方は今のうちに

こちら

のリンクから
登録してくださいね~♪

 

「作曲ができない...」
「いつも同じような曲ができる...」
「モチベーションで曲の出来が変わる...」

そんな悩みを持つ、
弾き語りシンガーソングライターに向けて、
毎日、作曲のお役立ち情報を
お届けしています^^

弾き語りの作曲スランプ解消
無料メールレッスン!
~作曲が楽しくなる「仕組み×発想法」!~

まだご登録がお済みでない方は
このリンクより是非ご登録くださいね♪
https://song.t-fujibayashi.com/page-69-2/

 


↓   ↓   ↓

 -  ┗メロディ編